
教室について
「Art School Crie」は、幼児向けの絵画教室として、麻布十番に位置しています。Crie(クリエ)には、STEAMを取り入れた子ども絵画造形クラスや、小学校受験用クラスがあり、「描くこと」だけでなく、「見る」「考える」「伝える」「聴く」ことを大切にした学びの時間を提供しています。
Visual Thinking Strategies(VTS)というアートの対話手法をベースに、正解のない問いを通して、子どもたちは観察力や表現力、他者の視点を受け入れる力を自然に身につけていきます。
また、天体、光と影、自然の形、幾何学模様、色のしくみなど、アートの中には理科・数学・技術・デザインの要素がたくさん詰まっています。それらの「気づきのタネ」を大切にしながら、子どもたちの「なぜ?」「やってみたい!」を広げていくSTEAM型の絵画教育を行っています。


私たちが大切にしていること
創造性を育むアート

子どもたちが自由に表現し、創造性を伸ばす場を提供しています。アートを通じて、子どもたちの感性や想像力を豊かにし、個々の才能を伸ばすお手伝いをしています。
子どもたちは、日々の暮らしの中で「感じたこと」「考えたこと」を、言葉だけでなく、色やかたちで表現する力を持っています。アートはその力を引き出し、自分の中の「ひらめき」や「問い」に気づく時間です。
「これってなんだろう?」
「もしこうしたらどうなるかな?」
そんな想像と探究のくり返しの中で、子どもたちは創造するよろこびを知り、まだ誰も見たことのない世界を生み出していきます。正解のない世界を、自分の目で見て、自分の手でつくる。その経験こそが、創造性を育むアートの本質です。

STEAM
Crieでは、子どもたちが自由に描くだけでなく、
「観察する」「発見する」「問いをもつ」「考える」「表現する」といった、
探究的な学びのプロセスを大切にしています。
アートは、Science(理科)・Technology(技術)・Engineering(工学)・Math(算数)と深くつながっています。たとえば、光と影を描くときに“光の反射”に気づいたり、植物をスケッチしながら“かたちのしくみ”に目を向けたり。アートの時間が、子どもたちの思考力・想像力・対話力を育てる時間になります。
こんな力が育ちます。
-
よく見て、細かいところに気づく目が育ちます(観察力)
-
「どうして?」「なぜそう見えるの?」と考えるクセが自然と身につきます(思考力)
-
自分の気づきや考えをことばや作品で伝える力(表現力)
-
自分で考えて、つくってみる。失敗から学ぶ力も育ちます(工夫する力・想像力)
-
科学や自然のふしぎに気づき、「もっと知りたい!」という気持ちが芽生えます (探究心)
-
図形・パターン・バランスなど、数の感覚や構造理解も自然に養われます(数学的センス)

VTS(アート的思考法)
VTSでは、「これが正解!」という答えはありません。
自分が何をどう見て、どう感じ、どう考えたのか、 それを他者と共有し、聴き合い、 「ものの見方」の多様さや深さに気づいていきます。「そんな見方もあるんだ!」 「自分では気づかなかったけど、おもしろい!」と思えるのが楽しいところです。
こんな力が育ちます。
-
じっくり見る力(観察力)
-
自分の考えを言葉にする力(解釈する力)
-
友だちの意見を聞く力(聞く力)
-
「なんでそう思ったの?」と理由を考える力(意見の再検討)
-
いろんな考えを受け入れる心(複数の可能性の追求)


小学校受験絵画
小学校受験に必要なスキルや知識を身につけるとともに、STEAMやVTS(Visual Thinking Strategies)を取り入れたレッスンを提供しております。テクニックだけでなく、子どもたちの思考力・想像力・感性を育んでいます。
小学校受験にもつながる、絵画・工作の学び
「考える力」「伝える力」
小学校受験の絵画では、「上手に描く」こと以上に、自分の考えを形にする力や、ものをよく観察する目、最後までやり抜く力が大切にされています。
私たちの絵画教室では、アート教育に加え、STEAM(理科・技術・工学・芸術・数学)やアート的思考法(VTS:Visual Thinking Strategies)の視点を取り入れ、子どもたちが楽しみながら、自然と受験に役立つ力を身につけられるよう工夫しています。
絵画教室で育つ“受験につながる力”
-
創造力・表現力
「○○を想像して描いてください」という課題に対して、自分なりのイメージを描く力を育てます。
-
観察力・思考力
実物をよく見て描く練習や、「なぜそう思ったの?」といった対話を通して、深く考える習慣を養います。
-
構成力・空間感覚
作品のバランスや配置にも気を配れるようになり、構成力や計画性が身につきます。
-
自己肯定感・やり抜く力
「できた!」という達成感が自信につながり、受験本番での集中力や粘り強さを育みます。